fc2ブログ

ドヴォルザーク「新世界」考 - 「アメリカ風」というより「インターナショナル」だった、ペンタトニック効果

スケルツォ倶楽部 Club Scherzo  ⇒ 最新ページ           ⇒ 全記事タイトル ずらりと一覧ドヴォルザーク「新世界」考- 「アメリカ風」というより「インターナショナル」だった、ペンタトニック効果 今晩は、“スケルツォ倶楽部”発起人です。 私 発起人が、若い頃から感じてきた素朴な疑問のひとつに、なぜ「新世界より」に限って、殊更(ことさら )そのタイトルとともに「アメリカで作曲された作品」という情報ば... 続きを読む

ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (補 ) シュトルツェ最後のステージ 楽劇「サロメ」(カラヤン/ザルツブルク、1978年)ライヴ音源を発見!

スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く   目次は こちら(補 )シュトルツェ最後のステージ楽劇「サロメ」(カラヤン/ザルツブルク、1978年)ライヴ音源を発見! ■ 1978年 「第1のユダヤ人 」~ R.シュトラウス:楽劇「サロメ 」 “スケルツォ倶楽部”発起人です。 つい 2ヶ月ほど前のこと、何気なく「サロメ」「ザルツブルク」「カラヤン」「1978年」などと、ネット検索していて「その録音」に・・・ あ... 続きを読む