fc2ブログ

モーツァルト 最期の年 (19) 「その音、何色? 」

   本記事は 4月30日 「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、どうもありがとうございました。スケルツォ倶楽部 「モーツァルト 最期の年 」      ▶ もくじは こちら(19) 「その音、何色? 」  再び 舞台はウィーンです。 ドナウ川沿いに古(いにしえ )より建つ 歴史あるロマネスク様式の教会で、興行師シカネーダーのプロデュースによって 盲目の少女マリアンネ... 続きを読む

復活していた マキシム・ヴェンゲーロフ 「ウィグモア・ホール ライヴ 」 を 聴く。

   本記事は 4月22日 「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、どうもありがとうございました。スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List復活していた マキシム・ヴェンゲーロフ、( エイプリル・フールに )「ウィグモア・ホール ライヴ 」 を 聴く。  こんにちは、“スケルツォ倶楽部”発起人 です。 半月ばかり前の話題になって... 続きを読む

「この曲を つくったのは 誰? 」

   本記事は 4月19日 「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、どうもありがとうございました。スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home短い オリジナル小説 ⇒ もくじ短い小説 「この曲を つくったのは誰? 」(一 ) デスクの上に 手書きの楽譜が一枚、ふわりと載っていた。 エム氏は、開け放したオフィスの窓の外から 暖かい四月の春風に飛ばされてきたのだろうかなどと... 続きを読む

名音楽プロデューサー、フィル・ラモーンの訃報と 絶大な功績

   本記事は、4月17日「注目記事ジャズ ランキング 」で 第1位となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部 Club Scherzo   全記事一覧は ⇒ こちら名音楽プロデューサー、フィル・ラモーンPhil Ramone の訃報と 絶大な功績  土曜日(13日 )も仕事でした。 朝の出勤途上 カー・ステレオで いつものようにNHK-FM を 聴く 私 “スケルツォ倶楽部”発起人 。  平日の朝... 続きを読む

ストラヴィンスキー「春の祭典 」 、祝 バーンスタイン / ニューヨーク・フィル 旧盤再リリース!

本記事は 4月 8日 「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、どうもありがとうございました。スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List▲ 「 レコード買うと 元気がでるよ。    落ちこんだときには いつも新しいレコード 買うんだ・・・ 」 ストラヴィンスキー「春の祭典 」 、祝 バーンスタイン旧盤 再リリース! レナード・バーン... 続きを読む