ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (1)はじめに スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェ Gerhard Stolze の演技を聴く 目次は こちら「 これは、と思う演奏家が見つかったら、自分のすべてを賭け、 心中するつもりで紹介しなければならない。 」 - 宇野功芳 (1)はじめに ゲアハルト(ゲルハルト )・シュトルツェ (1926~1979 ) Gerhard Stolze - あるいは Stoltze - は、私 “スケルツォ倶楽部”発起人 が 心よりその才能を愛する、一世代ほど... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (2)初期の楽歴 スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(2)初期の楽歴 ゲアハルト(ゲルハルト)・シュトルツェは 1926年10月1日、ライプツィヒの北約50kmデッサウに生まれました。幼少の頃、彼は病弱で無口な少年だったので、歌手になろうとは 周囲の誰も想像してはいなかったそうです。 第二次世界大戦中はドイツ領内にいたようですが この時期の詳細は不明です。終戦の5月8日には まだ19歳の... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (3)バイロイトでの 二つの出会い スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(3)バイロイトでの 二つの出会い■ ヴィーラント・ワーグナーと出会う さて、このバイロイトで 新人テノール歌手 ゲアハルト(ゲルハルト)・シュトルツェの存在に注目していた人物が、少なくとも二人いました。 その一人が、ヴィーラント・ワーグナー Wieland Wagner(1917年~1966年)です。 打ち合わせする シュトルツェ(左)と ヴィー... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (4)バイロイトでの小さな役割 名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(4)バイロイトでの小さな役割 ゲアハルト(ゲルハルト)・シュトルツェは、1962年まで 毎年夏にはバイロイト音楽祭に出演していますが、特に1950年代には回数を重ねるに連れ メキメキと音を立てて頭角を現すようになり、常連の多くの共演者たちの中でも存在感を増して、音楽祭には無くてはならぬ 脇役の一人となってゆきます。 シュトルツェが、バイロイトで演... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (5)「ラインの黄金」フローを演じる スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(5)「ラインの黄金 」 フローを演じる ■ 1953年「フロー」~ ワーグナー:楽劇「ラインの黄金」 (左から)海外盤 URANIA(RM11.906 2CD)、オルフェオ(ORFEOR 809113)全曲盤ワーグナー:楽劇「ラインの黄金」クレメンス・クラウス指揮バイロイト祝祭管弦楽団 ハンス・ホッター(ヴォータン ) エーリヒ・ウィッテ(ローゲ ) ヘル... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (6)「オテロ」を演じる(?) スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(6)シュトルツェ、「オテロ 」を演じる(?)■ 1954年「オテロ 」 ・・・ んな わけなく 「カッシオ」~ ヴェルディ:歌劇「オテロ」ヴェルディ:歌劇「オテロ(ドイツ語版)」ヘルベルト・ケーゲル 指揮ライプツィヒ放送交響楽団&合唱団アレクサンダー・ミルチノフ(オテロ )ブリュンヒルト・フリートラント(デスデモーナ )ハンス・レーベ... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (7)カール・オルフと出会う 「アンティゴネー 」 スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(7 ) 「アンティゴネー 」 カール・オルフと出会う 1956年3月、ゲアハルト(ゲルハルト)・シュトルツェは、フェルディナント・ライトナーが指揮する シュトゥットガルト歌劇場 で上演されたオルフ作曲の 歌劇「アンティゴネー」で、第1幕と第2幕の一部にのみ登場する端役「番人 」を演じます。 ちなみに この時の 他の主要な配役は、マル... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (8)1956年バイロイト「マイスタージンガー」ダーヴィットを演じる スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(8)1956年バイロイト「マイスタージンガー 」ダーヴィットを演じる■ 1956年「ダーヴィット 」~ ワーグナー:楽劇「ニュールンベルクのマイスタージンガー 」 ワーグナー楽劇「ニュールンベルクのマイスタージンガー 」アンドレ・クリュイタンス指揮バイロイト祝祭管弦楽団、合唱団ハンス・ホッター(ザックス )ヨーゼフ・グラインドル(ポ... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (9)エック「検察官」で 主役を務める スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(9)W.エック 「検察官 」で 主役を務める■ 1957年 W.エック作曲「検察官」初演で、主役を務める カラヤンが総監督を務めていた時期のウィーン国立歌劇場で、ウェルナー・エック Werner Egk (1901-1983) の歌劇「検察官 Der Revisor」が、1957年、ギュンター・レンネルトの演出によって上演されています。 エックは、カール・オルフに 作曲... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (10)クナッパーツブッシュの「リング」でミーメを演じる スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(10)クナッパーツブッシュの「リング 」で、ミーメ を演じる■ 1957年のバイロイト音楽祭出演状況 ゲアハルト(ゲルハルト)・シュトルツェは、前の年(1956年)に引き続き クリュイタンスが指揮する「ニュールンベルクのマイスタージンガー」に 徒弟ダーヴィット役で出演、好評を博しています。 また、クナッパーツブッシュが指揮する演目... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (11)オルフ「オイディプス王」初演、タイトルロールを務める 本記事は 7月16日「 人気記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(11)オルフ「オイディプス王 」初演、 タイトルロールを 務める (左 )作曲者カール・オルフ、(右 )初演の舞台写真(中央が タイトルロールのシュトルツェ )ミュンヘン・オルフ・... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (12)オルフ「オイディプス王」、新旧二つの録音を聴く 本記事は、8月18日「 人気記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(12)オルフ「オイディプス王 」、新旧二つの録音を聴く 今回は 力が入っています。 この一文を書きたかったがために、私は 本ブログ“ スケルツォ倶楽部 ”を始めた、と言っても過言で... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (13)ピッツェッティ「大聖堂の殺人」、カラヤン 20世紀のオペラに取り組む スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(13)ピッツェッティ「大聖堂の殺人 」、 カラヤン 20世紀のオペラに取り組む■ 1960年 「 (第1幕) 誘惑者」役、 「 (第2幕) 国王から遣わされた騎士」役 ~ ピッツェッティ:歌劇「大聖堂の殺人」ピッツェッティ:歌劇「大聖堂の殺人(ドイツ語版)」ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮/ウィーン国立歌劇場管弦楽団・合唱団(大... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (14)1960年バイロイト、ケンペ「ラインの黄金」でローゲを演じる 本記事は 10月19日「 人気記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(14)1960年バイロイト、ケンペの「ラインの黄金 」でローゲを演じる 左から ヴォルフガング・ワーグナー、1960年「ラインの黄金」第2場の舞台写真、ルドルフ・ケンペ (バイロイ... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (15)1960年、クナッパーツブッシュの指揮でダーヴィットを演じる 本記事は 11月13日「 人気記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。 スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(15)1960年、クナッパーツブッシュの指揮で ダーヴィットを演じる■ 1960年「ダーヴィット」 ~ ワーグナー:楽劇「ニュールンベルクのマイスタージンガー」 ワーグナー:... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (16)J・シュトラウス「こうもり」オルロフスキー公爵を演じる スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(16)J・シュトラウス「こうもり 」 オルロフスキー公爵を演じる ■ 1960年「オルロフスキー公爵」~ J・シュトラウス二世:喜歌劇「こうもり」 J・シュトラウス二世:喜歌劇「こうもり」ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団、合唱団、 エバーハルト・ヴェヒター(アイゼンシュタイン) ヒルデ・ギューデン... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (17)活動拠点をウィーンへ移す & “The Best of Gerhard Stolze” 本記事は、1月15日「 人気記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(17)活動拠点を ウィーンへ移す ■ ベルリンの壁(1961年)封鎖直前に、ウィーンへ 活動拠点を移す 1961年3月19日、ウィーン国立歌劇場では ヘルベルト・フォン・カラヤンお気に入りのプ... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (18)「サロメ」その1:ヘロデ・アンティパスを予習する。 スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(18)「サロメ 」その1 : ヘロデ・アンティパス を予習する。 ■ 1961年「ヘロデ 」~ R.シュトラウス : 楽劇「サロメ 」 (左)L.P.オリジナル・ジャケットを復刻したCD表紙(海外盤:Decca 475 7528 )(右)国内CDの表紙(ポリドール POCL-2964~65 )R.シュトラウス:楽劇「サロメ 」ゲオルグ・ショルティ指揮/ウィーン・フィルハーモニー... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (19)「サロメ」その2:ヘロデの凄さを思いきり語る。 スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(19)「サロメ 」その2 : ヘロデの凄さを思いきり語る。 ■ 1961年「ヘロデ 」 その2~ R.シュトラウス : 楽劇「サロメ 」 (左)L.P.オリジナル・ジャケットを復刻したCD表紙(海外盤:Decca 475 7528 )(右)国内CDの表紙(ポリドール POCL-2964~65 )R.シュトラウス:楽劇「サロメ 」ゲオルグ・ショルティ指揮/ウィーン・フィルハーモ... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (20)1962年、病苦を克服 : カルショー=ショルティ 「ジークフリート 」 本記事は、2月22日「 人気記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(20)1962年、病苦を克服 : カルショー=ショルティ「ジークフリート 」に参加 ■ ジョン・カルショーの手記にまつわる、個人的思い出から カルショーとデッカの制作チームが、ウィー... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (21)1962年、病苦を克服 : バイロイト祝祭劇場「タンホイザー 」 本記事は 4月 4日「 人気記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(21)1962年、病苦を克服 : バイロイト「タンホイザー 」に出演 ■ 1962年5月のカラヤン / ウィーン国立歌劇場「指環 」上演 文章は 前回の時間から前後し、再び1962年の年頭へと戻り... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (番外編 ) 全出演作品と 配役一覧 スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(番外編 )全出演作品と 配役一覧オペラ配役プロジェクト 参加者が自由に「オペラの歌詞を みんなでコツコツと訳出し、日本語対訳にしてオペラファンに無料で提供する 」という 有名な“オペラ対訳プロジェクト”に、今年2011年2月から 姉妹企画“オペラ配役プロジェクト”という素晴らしいウィキが増えていたことに、つい最近 気づきました。 ... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (22)モンテヴェルディ 「ポッペーアの戴冠 」ネロ帝(ネローネ )を演じる スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(22)モンテヴェルディ 「ポッペーアの戴冠 」 ネロ帝(ネローネ )を演じる ■ 1963年 ウィーン国立歌劇場へ復帰する 1963年 2月15日 および3月24日、カラヤンは 自身が芸術監督を務めるウィーン国立歌劇場で お気に入りの ワーグナー「ラインの黄金 」単独上演を行なっています。 主要なキャストは、ハンス・ホッターによるヴォータン、... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (番外編 ) シュトルツェの長女レナ、映画「マーラー、君に捧げるアダージョ Mahler auf der Couch 」に出演 本記事は 5月11日「 人気記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(番外編 )シュトルツェの長女レナは女優、映画 「マーラー、君に捧げるアダージョ ( Mahler auf der Couch ) 」 に出演 (左 )映画「マーラー、君に捧げるアダージョ 」のポスター(... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (23)1964年 - カラヤン、ウィーン国立歌劇場 辞任の年 スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(23)1964年 - カラヤン、ウィーン国立歌劇場 辞任の年■ 1963年「ロベスピエール 」~ アイネム : 「ダントンの死 」 ウィーン国立歌劇場の「ポッペーアの戴冠 」に出演後、6月中旬頃 ゲアハルト(ゲルハルト )・シュトルツェは、ヴェルナー・エックの後輩である ゴットフリート・フォン・アイネム Gottfried von Einem( 1918 – 1996... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (24)プフィッツナーを聴く前に、「パレストリーナ 」を予習する。 本記事は、6月21日「 人気記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(24)プフィッツナーを聴く前に「パレストリーナ 」を予習する■ プフィッツナー : 楽劇(音楽的伝説 )「パレストリーナ 」 (左 )作曲者 ハンス・エーリヒ・プフィッツナー(1869 - 1949... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (25)プフィッツナー「パレストリーナ 」枢機卿ノヴァジェリオを演じる 本記事は 6月30日「 人気記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(25)プフィッツナー「パレストリーナ 」 枢機卿ノヴァジェリオ を演じる。■ 1964年 「枢機卿ノヴァジェリオ 」 ~ プフィッツナー : 楽劇(音楽的伝説 )「パレストリーナ ... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (26)ベルク「ヴォツェック」の大尉 を演じる 本記事は 8月 3日「 人気記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(26)ベルク「ヴォツェック 」の 大尉 を演じる■ 1965年 「大尉 」~ ベルク : 歌劇「ヴォツェック 」 ベルク : 楽劇「ヴォツェック 」カール・ベーム指揮ベルリン・ドイツ・オペラ管弦... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (27)R.シュトラウス「ばらの騎士 」、ヴァルツァッキを演じる 本記事は 8月30日「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(27)R.シュトラウス「ばらの騎士 」、ヴァルツァッキを演じる ■ 1965年「ヴァルツァッキ 」~ R.シュトラウス:楽劇「ばらの騎士 」 R.シュトラウス:楽劇「ばらの騎士」ヨーゼフ・カ... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (28)グノー「聖セシリアのための荘厳ミサ 」で、ソリストを務める 本記事は10月 3日「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(28)グノー「聖セシリアのための荘厳ミサ 」で ソリストを務める ■ 1965年(テノール独唱 )~ グノー : 聖セシリアのための荘厳ミサ (左 )復刻CDのジャケット表紙(右 ... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (29)ライヴ「サロメ 」における 強烈なヘロデ役を聴く スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(29)ライヴ「サロメ 」 激烈なヘロデ役を聴く■ 1965年 「ヘロデ」 ~ R.シュトラウス:楽劇「サロメ 」 (左から )シュトルツェ、CD(MYTO盤 )のジャケット、アニヤ・シリヤ(タイトルロール ) R.シュトラウス:楽劇「サロメ 」 アニヤ・シリヤ(サロメ ) エバーハルト・ヴェヒター(ヨカナーン ) ゲアハルト・シュトルツェ(ヘ... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (30)ヴェルディ「ファルスタッフ 」医師カイウス先生を演じる スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(30)ヴェルディ 「ファルスタッフ 」 医師カイウス先生 を演じる■ 1966年「カイウス 」~ ヴェルディ : 歌劇「ファルスタッフ 」 ヴェルディ : 歌劇「ファルスタッフ 」 レナード・バーンスタイン指揮 / ウィーン国立歌劇場管弦楽団、合唱団 ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(ファルスタッフ )、 レジーナ・レズニ... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (31)R.シュトラウス「エレクトラ 」 エギストを演じる 本記事は 11月10日「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(31)R.シュトラウス 「エレクトラ 」 敵役 エギスト を演じる■ 1966~67年 「エギスト 」~ R.シュトラウス:楽劇「エレクトラ 」 R.シュトラウス:楽劇「エレクトラ 」ゲオ... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (32)オルフ 「カルミナ・ブラーナ 」で、白鳥の丸焼き を演じる スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(32)オルフ「カルミナ・ブラーナ 」で、 白鳥の丸焼き を演じる 「ヨッフムの演奏は、この曲の カンタータと同時に劇場で演奏されるという要素が判る演奏ですね。(相対的に )他の人たちの演奏は、完全な演奏会形式の演奏だけれども、ヨッフムの場合は この曲が作曲された当時の 新しさと やぼったさの感じがうまく出ていますね。それ... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (33)カラヤンの「ラインの黄金 」で ローゲを演じる スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(33)カラヤンの「ラインの黄金 」で ローゲを演じる■ 1967年 「ローゲ 」 ~ ワーグナー:楽劇「ラインの黄金 」 ワーグナー:楽劇「ラインの黄金 」ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(ヴォータン ) ゲアハルト・シュトルツェ(ローゲ ) ロバート・カーンズ(... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (34)1968年、バイロイト祝祭劇場(マゼール指揮「リング 」 )でミーメを演じる 本記事は 3月27日「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(34)1968年、バイロイト祝祭劇場 (ロリン・マゼール指揮 「リング 」 )で ミーメを演じる■ 1968年 「ミーメ 」 ~ ワーグナー : 楽劇「ラインの黄金 」、「ジークフリート ... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (35)カラヤンの「ジークフリート 」で ミーメ を演じる 本記事は 8月14日 「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(35)カラヤンの 「ジークフリート 」で ミーメ を演じる■ 1969年「ミーメ 」 ~ ワーグナー : 楽劇「ジークフリート 」 ワーグナー : 楽劇「ジークフリート 」ヘルベルト・フォン... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (36)ショルティ の モーツァルト「魔笛 」で モノスタトスを演じる。 スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(36)ショルティの「魔笛 」で モノスタトスを演じる■ 1969年「モノスタトス」 ~ モーツァルト:歌劇「魔笛 」 モーツァルト:歌劇「魔笛 」 ゲオルク・ショルティ指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ウィーン国立歌劇場合唱団 スチュアート・バロウズ(タミーノ ) ピラール・ローレンガー(パミーナ ) ヘルマン・... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (番外編 ) 故 黒田恭一氏、シュトルツェを 讃える。 スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(番外編 )故 黒田恭一氏、シュトルツェを 讃える。■ 「雨夜の品定め - 歌い手できくオペラの楽しみ 」 レコード芸術(音楽之友社 )誌に かつて(1999年 1月号から2001年12月号まで )連載されていた、今は亡き黒田恭一(1938 – 2009 )氏による 歌劇とオペラ歌手への深い愛情に溢れる「雨夜の品定め - 歌い手できくオペラの楽しみ 」... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (37)シュトルツェの演技を 「観る 」 カラヤン - 映像版 「ラインの黄金 」 本記事は 2月26日 「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(37)シュトルツェの演技を 「観る 」 カラヤン - 映像版 「ラインの黄金 」■ シュトルツェ、遂に「ローゲ 」役を 降板 カラヤンは 1973年のザルツブルク・イースター音楽祭で ワ... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (38)晩年の舞台出演、そして再婚 本記事は 3月 1日 「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(38)シュトルツェ晩年の舞台出演、そして再婚■ 1974年「夜警 」 ~ ワーグナー:楽劇「ニュールンベルクのマイスタージンガー 」 前回の話題( カラヤンによる、映画版 「ライ... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (39) 「まだメシア(救い主 )は 来ておられぬ! 」 “Der Messias ist nicht gekommen ! ” スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(39) 「まだ メシア(救い主 )は 来ておられぬ! 」 “Der Messias ist nicht gekommen ! ”■ 1978年 「第1のユダヤ人 」~ R.シュトラウス:楽劇「サロメ 」 「サロメ 」は、宿命的な結末をもつ スケルツォ である ( R.シュトラウス、1905年 ドレスデン )リヒャルト・シュトラウス:楽劇 「サロメ 」ヘルベルト・フォン・カラヤン... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (40)1978年、最後の映像から シュトルツェの体調を考察する 本記事は 3月 8日 「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(40)1978年、最後の映像を もう一度 見直し、 シュトルツェの 体調を考察する 映画「ラインの黄金」(カラヤン監督 )DVD ▼ 詳しいデータは、こちらを ご参照⇒ (37)シ... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (41)最終回 シュトルツェまつり ( マーラー 交響曲「大地の歌 」の 幻聴 ) 本記事は 3月14日 「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、どうもありがとうございました。スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(41)最終回 シュトルツェまつり ■ 今日 3月11日 は、ゲアハルト・シュトルツェ Gerhard Stolze の命日 最後の出演作、カラヤンの映画「ラインの黄金 」撮影から わずか 4か月後 - 1979年 3月11日... 続きを読む
ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く (補 ) シュトルツェ最後のステージ 楽劇「サロメ」(カラヤン/ザルツブルク、1978年)ライヴ音源を発見! スケルツォ倶楽部名優ゲアハルト・シュトルツェの演技を聴く 目次は こちら(補 )シュトルツェ最後のステージ楽劇「サロメ」(カラヤン/ザルツブルク、1978年)ライヴ音源を発見! ■ 1978年 「第1のユダヤ人 」~ R.シュトラウス:楽劇「サロメ 」 “スケルツォ倶楽部”発起人です。 つい 2ヶ月ほど前のこと、何気なく「サロメ」「ザルツブルク」「カラヤン」「1978年」などと、ネット検索していて「その録音」に・・・ あ... 続きを読む