fc2ブログ

ベルク「ヴォツェック 」カルロス・クライバー(GoldenMelodram )盤を聴く。

   本記事は 11月16日「 人気記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部 のメニュー は こちら ⇒ All Titlelistスケルツォ倶楽部 ベルク「ヴォツェック 」 カルロス・クライバー(GoldenMelodram )盤を聴く。   (左から )作曲者アルバン・ベルク、タイトルロールを演じるテオ・アダム、指揮者カルロス 今晩は、“ ス... 続きを読む

ミンコフスキ の シューベルト 交響曲全集 (Naïve )

   スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List▲ 「 レコード買うと 元気がでるよ。    落ちこんだときには いつも新しいレコード 買うんだ・・・ 」 ミンコフスキ の シューベルト 交響曲全集 シューベルト:交響曲全集  CD1  第3番 ニ長調 D200、第1番 ニ長調 D82、第2番 変ロ長調 D125   CD2  第5番 変ロ長調 D485、第4番 ハ短調 D417「悲劇的 」  CD3  第7(8 )... 続きを読む

インマゼール / アニマ・エテルナ・ブリュッヘ の ドビュッシー「海 」、「牧神の午後への前奏曲 」 (Zig Zag)

   スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List▲ 「 レコード買うと 元気がでるよ。    落ちこんだときには いつも新しいレコード 買うんだ・・・ 」 インマゼール / アニマ・エテルナ・ブリュッヘ ドビュッシー 「海 」、「牧神の午後への前奏曲 」(Zig Zag ) ▲ ジョス・ヴァン・インマゼール と 本日のディスクドビュッシー牧神の午後への前奏曲、管弦楽のための3枚の交響的素描... 続きを読む

冨田 勲 : ドビュッシー「月の光 Clair de Lune / アルティメイト・エディション Ultimate Edition 」 (DENON )

   本記事は 12月 1日 「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部 Club Scherzo 発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List... 続きを読む

冨田 勲 : 宮澤賢治の印象を音楽で描く 「 イーハトーヴ交響曲 」 Symphony IHATOV (DENON ) に、初音ミクが 起用された意味とは

本記事は 2月 6日 「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List▲ 「 レコード買うと 元気がでるよ。    落ちこんだときには いつも新しいレコード 買うんだ・・・ 」 宮澤賢治の印象を 音楽で描く、冨田 勲: イーハトーヴ交響曲 Symphony IHATOV... 続きを読む

ストラヴィンスキー「春の祭典 」 、祝 バーンスタイン / ニューヨーク・フィル 旧盤再リリース!

本記事は 4月 8日 「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、どうもありがとうございました。スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List▲ 「 レコード買うと 元気がでるよ。    落ちこんだときには いつも新しいレコード 買うんだ・・・ 」 ストラヴィンスキー「春の祭典 」 、祝 バーンスタイン旧盤 再リリース! レナード・バーン... 続きを読む

復活していた マキシム・ヴェンゲーロフ 「ウィグモア・ホール ライヴ 」 を 聴く。

   本記事は 4月22日 「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、どうもありがとうございました。スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List復活していた マキシム・ヴェンゲーロフ、( エイプリル・フールに )「ウィグモア・ホール ライヴ 」 を 聴く。  こんにちは、“スケルツォ倶楽部”発起人 です。 半月ばかり前の話題になって... 続きを読む

フィッシャー=ディースカウ + ポリーニ、1978年 ザルツブルクの歴史的な「冬の旅 」、正規盤 遂にリリース !

本記事は 8月27日「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。   スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List▲ 「 レコード買うと 元気がでるよ。    落ちこんだときには いつも新しいレコード 買うんだ・・・ 」 フィッシャー=ディースカウ + ポリーニ、1978年 ザルツブルクの歴史的... 続きを読む

タルティーニ 「悪魔のトリル 」物語 - アンドルー・マンゼ盤(無伴奏 )の狙い

   スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List▲ 「 レコード買うと 元気がでるよ。    落ちこんだときには いつも新しいレコード 買うんだ・・・ 」 ジュゼッペ・タルティーニ 「悪魔のトリル 」物語 - アンドルー・マンゼ盤(無伴奏 )の狙い   ・・・ では最初に、間もなく この世に別れを告げることとなる 老作曲家ジュゼッペ・タルティーニ の回想に 耳をお傾けください... 続きを読む

晩秋から初冬にかけて、グレン・グールドが描く ブラームスの「間奏曲集 」を聴く。

   スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home 発起人の ディスク・レヴュー  メニューは こちら ⇒ Novel List晩秋から初冬にかけて、 グールドが描く ブラームスの「間奏曲集 」を聴く。 ブラームス 「間奏曲 」集グレン・グールド(ピアノ )SIDE A 1.間奏曲 変ホ長調 Op.117-1 (05:33 ) 2.間奏曲 変ロ短調 Op.117-2 (05:26 ) 3.間奏曲 嬰ハ短調 Op.117-3 (05:18 ) 4.間奏曲 変ホ短調 Op.118-6 (05:... 続きを読む

パガニーニのヴァイオリン協奏曲第1番を オリジナル版 「変ホ長調( ! ) 」で聴く。

本記事は 1月20日「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。   スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List▲ 「 レコード買うと 元気がでるよ。    落ちこんだときには いつも新しいレコード 買うんだ・・・ 」 パガニーニのヴァイオリン協奏曲第1番を、オリジナルの 「変ホ長調( ! ... 続きを読む

イースターに聴く、ロッティ「クルツィフィクサス Crucifixus(十字架につけられ ) 」 ( ザ・シックスティーン The Sixteen )

本記事は 4月22日「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。   スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List▲ 「 レコード買うと 元気がでるよ。    落ちこんだときには いつも新しいレコード 買うんだ・・・ 」 イースターに聴く、ロッティ 「クルツィフィクサス(十字架につけられ )... 続きを読む

アイノラのシベリウス - 舘野 泉が 作曲者所蔵のピアノを弾き、 美智子皇后との逸話を語る。

   スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List▲ 「 レコード買うと 元気がでるよ。    落ちこんだときには いつも新しいレコード 買うんだ・・・ 」 シベリウス「カーネーション 」、作曲者所蔵のピアノを弾く舘野 泉、美智子皇后さまとの逸話を語る。  ・・・あ、気がつけば 今日は 5月の第2日曜 - 「母の日 」ですね。「親孝行 したいときには 親はなし 」などとも申しま... 続きを読む

若きマーラーの(疑作 )「交響的前奏曲 Symphonisches Prealudium 」 を 初めて聴く。

   スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List▲ 「 レコード買うと 元気がでるよ。    落ちこんだときには いつも新しいレコード 買うんだ・・・ 」 若きマーラーの(疑作 )交響的前奏曲 Symphonisches Prealudium を聴く。  「グスタフ・マーラー 全作品解説事典 」(長木誠司・著、立風書房 ) によれば、この謎に満ちた一曲 「交響的前奏曲 」は 「偽作 」とされています。 ... 続きを読む

モーツァルト1787年、架空のプラハ・リサイタルを聴く。 - シプリアン・カツァリス 「フィガロの結婚 」の主題による華麗なる幻想曲 (ツェルニー )

   スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List▲ 「 レコード買うと 元気がでるよ。    落ちこんだときには いつも新しいレコード 買うんだ・・・ 」 モーツァルト 1787年、架空のプラハ・リサイタルを聴く。  - シプリアン・カツァリス(Sony )盤 「フィガロ 」の主題による華麗な幻想曲 (ツェルニー ) (左から ) モーツァルト、ツェルニー、カツァリス 1787年 - 31... 続きを読む

リンツとジュピターが「わたしのおしりをなめて」くれる。サビーヌ・ドゥヴィエル「ウェーバー三姉妹 」 エンディングに隠された 悶絶の乱交プレイ。

本記事は 4月29日「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆様のおかげです、 これからも ご支援のほど よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List   「 レコード買うと 元気がでるよ。   落ちこんだときには いつも新しいレコード 買うんだ・・・ 」 リンツとジュピターが「わたしのおしりをなめて」くれる。サビーヌ・ド... 続きを読む

ルカ(リュカ )・ドゥバルグのスカルラッティを、NHK-FM「クラシック・カフェ」で 初めて知る。

本記事は11月22日「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆様のおかげです、 これからも ご支援のほど よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List   「 レコード買うと 元気がでるよ。   落ちこんだときには いつも新しいレコード 買うんだ・・・ 」 ルカ(リュカ)・ドゥバルグのスカルラッティを、NHK-FM「クラシック・... 続きを読む

サラ・マリアノヴィチが弾く、ロドリーゴのピアノ作品全集 - 「複調 」の妙に耳を傾ける。

スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List   「 レコード買うと 元気がでるよ。   落ちこんだときには いつも新しいレコード 買うんだ・・・ 」 サラ・マリアノヴィチが弾く、ロドリーゴのピアノ作品全集(Sony Classical )- 「複調 」の妙に耳を傾ける。 こんばんは、“スケルツォ倶楽部”発起人です。 さて久しぶりに 拙いディスク・レヴューでも書こうなどと思い立った理由(... 続きを読む

ブラームス第4交響曲の冒頭「削除された4小節」が聴ける シャイー/ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO.(デッカ )盤に収録された貴重トラックは、なぜ第1楽章エンディングから中途半端に始まっているのか

本記事は 4月17日 「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆様のおかげです、 これからも ご支援のほど よろしくお願い申し上げます。  スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List ブラームスの第4交響曲 冒頭「削除された4小節」が聴ける シャイー/ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO.(デッカ )盤に収録された貴重トラックは、なぜ第1楽章のエンディング... 続きを読む

バーンスタインの 3つの交響曲を聴きながら、作曲者に架空の手紙を書くことにした。

本記事は11月27日 「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆様のおかげです、 これからも ご支援のほど よろしくお願い申し上げます。 スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel Listバーンスタインの 3つの交響曲を聴きながら、作曲者に架空の手紙を書くことにした。  拝啓20世紀を代表する偉大な音楽家、レナード・バーンスタイン様 音楽を聴くという悦楽... 続きを読む

ストラヴィンスキー「兵士の物語 」 ロジャー・ウォーターズ(ナレーション )版を、アンセルメ盤、マルケヴィチ盤、ストコフスキー盤、ブーレーズ盤etc.と聴き比べる。

 スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List ストラヴィンスキー「兵士の物語 」 ロジャー・ウォーターズ(ナレーション )版をアンセルメ盤、マルケヴィチ盤、ストコフスキー盤etc. と 聴き比べる。   1910年以来、ディアギレフのロシア・バレエ団に提供した楽曲「火の鳥 」「ペトルーシュカ 」、そして「春の祭典 」によって注目を集め、主にフランス-パリを仕事の中心としてきた... 続きを読む

マーラーの交響曲第1番を なぜ「巨人」と呼んではイケナイのですか。

 スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List マーラーの交響曲第1番を なぜ「巨人」と呼んでは イケナイのですか。 私が ジャン・パウル「巨人 」の初めの二巻を読み終え、続きの一冊を 懐かしい祖父時代の古い蔵書の山から探していたら、弟のフリッツが 花火をつくるために第三巻のページはぬきとって 火薬の薬包づくりに使ってしまったことを白状した、のみならず その巻はそれでな... 続きを読む

真夏には ワーグナーを騎行(聴こう ) !

 スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List 真夏には ワーグナーを 騎行(聴こう ) !   残暑お見舞い申し上げます、“スケルツォ倶楽部”発起人です。 季節も 秋が深まれば ブラームスを聴きたくなる のと同じように、私にとっては、なぜか 夏が来ると反射的にワーグナーです。 クラシック音楽を聴くという快楽をおぼえてから ワーグナーに目覚めたのは かなり時間が経ってから、ち... 続きを読む

バイロイト風、爆笑ワーグナー Bayreuther Schmunzel-Wagner

 スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List バイロイト風、爆笑ワーグナーBayreuther Schmunzel-Wagner 今晩は、“スケルツォ倶楽部”発起人です。まだまだ蒸し暑い日が続きますね。 さて、前回の続き - 残暑に聴く、ワーグナーゆかりのディスク - 今宵もまた「ちょっと一味違う 」音盤を セレクトしようかなと思います。 前回の記事は こちら ⇒ 「真夏には ワーグナーを 騎... 続きを読む

ロジェストヴェンスキー最期のブルックナー“第5番”が 「シャルク版 」なのは、何故?

 スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List ロジェストヴェンスキー最期のブルックナー“第5番”が 「シャルク版 」なのは、何故?  ブルックナー交響曲第5番 変ロ長調(シャルク版 )  第1楽章 26:02  第2楽章 19:26  第3楽章 11:44  第4楽章 22:23(拍手含む )ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指揮 )読売日本交響楽団録音:2017年05月19日 東京芸術劇場、第568回定... 続きを読む

クリスマスって、何を お祝いする日なんですか - J.S.バッハ「クリスマス・オラトリオ 」(クイケン盤 )を聴く。

 スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List クリスマスって、何を お祝いする日なんですか - J.S.バッハ「クリスマス・オラトリオ 」(クイケン盤 )を聴く。 J.S.バッハクリスマス・オラトリオ Weihnachts-Oratorium BWV248シギスヴァルト・クイケン(指揮)ラ・プティット・バンド(オーケストラ & 合唱団 )エリーザベト・ショル(ソプラノ )カテリーナ・カルヴィ(アルト )クリスト... 続きを読む

シューマン ピアノ四重奏曲 変ホ長調 Op.47 を フォーレ四重奏団(ARS MUSICI)盤で 初めて聴く。

 スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List シューマン ピアノ四重奏曲 変ホ長調 Op.47 をフォーレ四重奏団(ARS MUSICI)盤で 初めて聴く。 “スケルツォ倶楽部”発起人です。 いつも営業車で移動中、タイミングよくクラシック音楽が流れる時間帯には 必ずNHK-FMにカー・ラジオのチューナーを合わせる習慣です。 ええと、そんな つい先日のこと。 対応が難しかった顧客の訪問を無... 続きを読む

ワーグナー 「トリスタンとイゾルデ 」室内楽、ソプラノ独唱と フランス語の語りによる抜粋(編曲:ジャン=ピエール・アルノー )版

 スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List    ワーグナー楽劇「トリスタンとイゾルデ 」イゾルデ歌唱と フランス語ナレーションによる室内楽 編曲版 Tristan et Yseult 編  曲:ジャン=ピエール・アルノーソプラノ:クリスティーヌ・シュヴェツェール(歌唱ドイツ語 )語  り:ランベール・ウィルソン(フランス語 )指  揮:ジャン=ピエール・アルノー 演  奏:アンサンブ... 続きを読む

チェリビダッケ/ミュンヘンPo. 幻のリスボン・ライヴ(ブルックナー第8番、1994年)「正規盤」初リリース !

 スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List チェリビダッケ/ミュンヘンPo. 幻のリスボン・ライヴ(ブルックナー第8番、1994年)「正規盤」が 初リリース !▲ タワーレコード渋谷店 Twitter より拝借  “スケルツォ倶楽部”発起人です。 今さらですが、チェリビダッケ/ミュンヘン・フィルの、いわゆる「リスボン・ライヴ」 ― 素晴らしい名演として知られていながら これまでずっと“正規... 続きを読む

リヒャルト・シュトラウス「カプリッチョ」を ベーム(1971年/DG)盤で 初めて聴く。

 スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List  リヒャルト・シュトラウス :音楽による会話劇「カプリッチョ」をカール・ベーム(1971年/DG)盤で、初めて聴く。 指揮:カール・ベーム Karl Böhm バイエルン放送交響楽団 Bavarian Radio Symphony Orchestra     伯爵令嬢(ソプラノ):グンドゥラ・ヤノヴィッツ Gundula Janowitz 伯爵(バリトン):ディートリヒ・フィッシャー=ディー... 続きを読む

クリスマスのプレイリスト“クラシカル編” CHRISTMAS“Classical” PLAYLIST

 スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List クリスマスのプレイリスト“クラシカル編” メリー・クリスマス、“スケルツォ倶楽部”発起人です。 コロナ禍に見舞われる前(2019年 )に編んでみた クリスマスのプレイリスト が思いの外(ほか)好評だったので、今回は その後 ”会員”の皆さまから 数多くリクエストを頂いた 専門の“クラシック音楽”ジャンル限定で セレクトしようと思います... 続きを読む

「英雄」1804年(初演時の)28人編成、ロブコヴィッツ侯爵邸での再現演奏を聴く

 スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ Home発起人の ディスク・レヴュー ⇒ Novel List ベートーヴェン「英雄」 - 1804年(初演時の)28人編成、ロブコヴィッツ侯爵邸での再現演奏を聴く  今晩は、“スケルツォ倶楽部”発起人(夫のほう)です。 この数ヶ月間、集中してベートーヴェンの「英雄」を様々な角度から眺めてまいりましたが、フルトヴェングラー盤を筆頭に、往年の歴史的な名盤から 比較的最近のレコーディングま... 続きを読む