fc2ブログ

(1)まえがき

スケルツォ倶楽部「タイタニック船内のサロンにおける、グスタフ・マーラーを 追悼する 架空の音楽会 」    もくじ(1 ) まえがき 1912年4月14日 午後11時40分、当時 世界最大の豪華客船だった タイタニック号が 巨大な流氷の山に接触して破損、翌15日 午前2時20分、すなわち事故から わずか2時間40分後、1,500人(一説には1,800人 )以上もの人々を乗せたまま北大西洋の氷海に沈んだ、歴史的な海難事故から 間もなく100年の... 続きを読む

(2)ピアノ四重奏曲断章 イ短調

本記事は 4月13日「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部「タイタニック船内のサロンにおける、グスタフ・マーラーを 追悼する 架空の音楽会 」    もくじ■ 物語の登場人物タイタニック号の サロン・バンドのメンバー  ウォーレス・ハートリー 、リーダー、ヴァイオリン奏者  ジョック・ヒューム 、ヴァイオリ... 続きを読む

(3)リュッケルトの詩による歌曲「私はこの世に忘れられ 」

本日 - 2012年 4月15日 - は、歴史的な タイタニック号の悲劇 から ちょうど 100周年となります本記事は 4月17日「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部「タイタニック船内のサロンにおける、グスタフ・マーラーを 追悼する 架空の音楽会 」    もくじ(3)リュッケルトの詩による歌曲「私はこの世に忘れ... 続きを読む

(4)歌曲集「さすらう若人の歌 」室内楽版

本記事は 4月21日「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部「タイタニック船内のサロンにおける、グスタフ・マーラーを 追悼する 架空の音楽会 」    もくじ(4)歌曲集「さすらう若人の歌 」 室内楽版 (左 )タイタニックの設計技師 トーマス・アンドリューズ、(右 )タイタニック・バンドのリーダー、ウォーレ... 続きを読む

(5)交響曲第1番ニ長調 「巨人(タイタン ) 」 ピアノ版

本記事は 4月25日「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部「タイタニック船内のサロンにおける、グスタフ・マーラーを 追悼する 架空の音楽会 」    もくじ(5)交響曲第1番ニ長調 「巨人(タイタン ) 」ピアノ版 タイタニック・バンドの二人のピアニスト(左 ) パーシー・テイラー、(右 )テッド・ブライリー... 続きを読む

(6)アルマ・マーラーの歌曲 「わたしの父の庭で 」室内楽版

本記事は 5月 2日「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部「タイタニック船内のサロンにおける、グスタフ・マーラーを 追悼する 架空の音楽会 」    もくじ(6)アルマ・マーラーの歌曲 「わたしの父の庭で 」室内楽版「お疲れさまでした、ハートリーさん 」パーシー・テイラーの天才的なソロ・ピアノ - まっ... 続きを読む

(7)交響曲第4番 ト長調 室内楽版

本記事は 5月 7日「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部「タイタニック船内のサロンにおける、グスタフ・マーラーを 追悼する 架空の音楽会 」    もくじ(7)交響曲第4番 ト長調 室内楽版 (左 )スミス船長、(右 )タイタニックの設計士 トーマス・アンドリューズ「アンドリューズ君が これほど音楽に造詣... 続きを読む

(8) 「天上の生活 」

本記事は 5月11日「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部「タイタニック船内のサロンにおける、グスタフ・マーラーを 追悼する 架空の音楽会 」    もくじ(8)「天上の生活 」 (左 )タイタニック楽団のバンド・リーダー、ウォーレス・ハートリー、(右 )ジョック・ヒューム「ハートリーさん、また新たな問題... 続きを読む

(9)マーラー自身のピアノ伴奏で「天上の生活 」を歌う!

本記事は 5月15日「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部「タイタニック船内のサロンにおける、グスタフ・マーラーを 追悼する 架空の音楽会 」    もくじ(9)マーラー自身のピアノ伴奏で「天上の生活 」を歌う!  (左から )楽団のバンド・リーダー ウォーレス・ハートリー、ジョック・ヒューム、パーシー・... 続きを読む

(10)交響曲第5番 嬰ハ短調 - マーラー自身のピアノで第1楽章、室内楽編成で「アダージェット 」

5月18日 - 本日は グスタフ・マーラーの101年目の命日にあたります。合掌・・・本記事は 5月20日「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部「タイタニック船内のサロンにおける、グスタフ・マーラーを 追悼する 架空の音楽会 」    もくじ(10)交響曲第5番 嬰ハ短調 - マーラー自身のピアノで第1楽章、室内楽... 続きを読む

(11) 「大地の歌 」から 第5楽章「春に酔える者 」 ピアノ版

本記事は 5月29日「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部「タイタニック船内のサロンにおける、グスタフ・マーラーを 追悼する 架空の音楽会 」    もくじ(11) 「大地の歌 」から 第5楽章「春に酔える者 」 ピアノ版 1912年 4月14日深夜、一等船室の大階段ロビーに据えられている巨大な柱時計が指す時刻も ... 続きを読む

(12) 「大地の歌 」から 第6楽章「告別 」 室内楽版

   本記事は 6月 5日「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部「タイタニック船内のサロンにおける、グスタフ・マーラーを 追悼する 架空の音楽会 」    もくじ(12)「大地の歌 」から 第6楽章「告別 」 室内楽版「もし 人生の最後に もう一曲だけ音楽を聴く時間が 私に与えられたとしたら、 きっと 『大地... 続きを読む

(13)沈没まで あと 一時間半 ・・・ 「楽器を持って甲板へ! 」

   本記事は 6月19日「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部「タイタニック船内のサロンにおける、グスタフ・マーラーを 追悼する 架空の音楽会 」    もくじ(13)沈没まで あと 一時間半 ・・・ 「楽器を持って甲板へ! 」 さて、これをもって タイタニック号 一等船客サロンにおける 今宵の特別な音楽プ... 続きを読む

(14)沈没の直前、最期に演奏されていた曲は - 二つの讃美歌「主よ、御許に近づかん 」、「オータム 」、そして チャールズ・アイヴズ、 ギャヴィン・ブライアーズ ・・・

   本記事は 6月27日「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部「タイタニック船内のサロンにおける、グスタフ・マーラーを 追悼する 架空の音楽会 」   もくじ                                       (14)沈没の直前、最期に演奏されていた曲は - 二つの讃美歌「... 続きを読む

(15)最終回 「美しい トランペットの鳴り渡るところ 」

   本記事は 6月30日「 注目記事ランキング クラシック音楽鑑賞 」で 第1位 となりました。皆さまのおかげです、これからも 何卒よろしくお願い申し上げます。スケルツォ倶楽部「タイタニック船内のサロンにおける、グスタフ・マーラーを 追悼する 架空の音楽会 」   もくじ (15) 最終回   「 美しい トランペットの鳴り渡るところ 」 1912年 4月15日 - それは まさに 「終わりなき春 」 - の、夜明け前のこと。... 続きを読む

「タイタニック」のお蔭で、スケルツォ倶楽部がFC2アクセス・ランキング第一位に !

スケルツォ倶楽部Club Scherzo  ⇒ 最新ページ            ⇒ 全記事タイトル ずらりと一覧タイタニックのサロンにおける、グスタフ・マーラーを追悼する 架空の音楽会 「タイタニック 」のお蔭で、スケルツォ倶楽部が FC2アクセスランキング第一位に ! わたし 「今晩は、 “スケルツォ倶楽部”発起人(妻のほう)です 」夫   「夫です」わたし 「ちょっと 当ブログ スケルツォ倶楽部の先週 5月12日頃からのFC2ラ... 続きを読む